こんにちは、たまきあるめです!
あなたは最近、VRChatを楽しめていますか?
「もっと快適に遊びたい」
「そろそろVRゴーグルが欲しいかも…」
と感じている方もいるのではないでしょうか。
実は、VRChatの体験を大きく左右するのが”機材選び”なんです。
今回は、これからVRChatを始める方や、デスクトップからステップアップしたい方向けに、
必要な機材をレベル別にわかりやすく紹介していきます!
最低限必要なPC環境から、VRゴーグル、そしてフルトラッキングまで、
あなたに合った機材選びの参考になれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください!
レベル1:デスクトップモードで始める
VRChatは、VRゴーグルがなくても「デスクトップモード」で十分楽しめます!
まずはPCひとつで、ワールド巡りやおしゃべりなどを体験してみましょう。
ただし、エフェクトの多いワールドや、
人がたくさん集まるインスタンスでは、処理が重くなりがちです。
「なんだかカクつくな…」と感じたら、PCのスペックが影響している可能性があります。
今後PCVRやアバター改変にも挑戦したい場合、
グラフィックボード(GPU)搭載のPCを用意しておくのが安心です!
グラフィックボード付きのおすすめPC
コスト・性能・拡張性のバランスを考えると、基本的にはデスクトップPC一択です!
ガレリア GALLERIA RM7R-R56T(約21.8万円)
- 【CPU】 Ryzen 7 7700
- 【GPU】 RTX5060Ti 16GB
- 【メモリ】 16GB / 【SSD】 500GB
📌 コスパ重視で、「まずはデスクトップで快適に遊びたい人」に最適!
ガレリア GALLERIA XA7C-R57T(約34.3万円)
- 【CPU】 Intel Core Ultra 7 265F
- 【GPU】 RTX5070Ti 16GB
- 【メモリ】 32GB / 【SSD】 1TB
📌 高解像度アバター&重たいワールドも快適!長く使える安心のハイスペックモデル
iiyama PC LEVEL-R789-285-XKX-M(約70.6万円)
- 【CPU】 Intel Core Ultra 9 285
- 【GPU】 RTX 5090 32GB
- 【メモリ】 32GB / 【SSD】 1TB
📌 RTX 5090搭載!VRChatを超快適に楽しみたい上級者向けの最強クラスPC
グラフィックボード単体でアップグレード
すでにデスクトップPCをお持ちで、パーツの交換や増設に慣れている方向けに、
おすすめのグラフィックボードもいくつか紹介しておきます。
VRChatにおいて重要なのは、ビデオメモリ(VRAM)の容量です。
ワールドやアバターを読み込むとき、このVRAMの大きさが快適さを大きく左右します。
ここでは、VRAM容量・価格・用途別にバランスの良い3枚を選びました。
「自分がどんなプレイスタイルを目指すか」に合わせてチェックしてみてくださいね。
GAINWARD RTX 5060 Ti 16GB(約9.3万円)
📌 エントリー向けだけど頼れる存在!快適なデスクトップモード環境に◎
※RTX5060シリーズにはVRAMが8GBのものもあるので、購入の際はよくご確認ください!
ZOTAC RTX 5070 Ti 16GB(約17万円)
📌 高負荷ワールドも余裕のスペック!安心してPCVRに踏み出せる1枚!
GAINWARD RTX 5090 32GB(約45.4万円)
📌 “全てが快適”を求めるあなたに。現行最上位のハイエンドGPU!
レベル2:VRゴーグルを導入しよう
PCだけでも楽しめるVRChatですが、
VRゴーグルを装着すると、まるで自分がその世界に“入り込んだ”ような没入感が味わえます。
- 視界を覆う映像
- 実際に動かしているかのような手の動き
- アバター越しに感じる他人の視線
すべてが、まったく別次元の体験へと変わります。
ここでは、これからVRゴーグルを導入したい方向けに、
おすすめの製品を3つご紹介します!
Meta Quest 3S(約4.8万円)
📌 コスパ重視の方に最適!気軽にVR体験を始めたい方におすすめ!
4万円台と手に取りやすい価格ながら、
VRChatの基本操作・交流には十分な性能を搭載しています。
Meta Quest 3(約8.1万円)
📌 映像の鮮明さで選ぶならこれ!視覚的没入感が大きくアップ!
パンケーキレンズ搭載でクリアな視界を実現しており、
解像度・視野角ともに、Quest 3Sよりも1ランク上の体験が得られます。
PICO 4 Ultra(約8.4万円)
📌 快適さと性能を両立!将来的に“本格フルトラ”も視野に入れるなら◎
ヘッドストラップの出来が良く、長時間装着しても疲れにくい設計となっています。
この中では最も高価ですが、専用トラッカーとの連携という大きな強みがあります(後述)。
レベル3:もっと動きたい人へ(トラッカー編)
「VR空間で、もっと自由にアバターを動かしてみたい!」
「ダンスやパフォーマンスも表現できたら楽しそう!」
そんな風に思ったら、次に目指したいのがトラッカーの導入(通称:フルトラ)です。
今回は、装着がスムーズでズレが生じにくいおすすめトラッカーを2つ紹介します!
【PICOのみ対応】PICO Motion Tracker(約1.6万円)
📌 圧倒的な手軽さ&価格でフルトラ入門にぴったり!
PICO製のVRゴーグルと連携して使用することで、
他の方式に比べて大きなズレや位置ズレが発生しにくいのが特長です。
キャリブレーションもとにかく簡単。
直立して、装着したトラッカーを見るだけで完了します。
「フルトラって難しそう…」という初心者にもおすすめの1台です!
VIVE Ultimate Tracker(約9.2万円)
📌 どんなVRゴーグルでも使える!高精度トラッキングを実現する万能モデル
このトラッカーは、本体にカメラが内蔵されているため、
外部センサー不要で非常に高精度なトラッキングが可能です。
PICO・Meta・VIVEなど、ほとんどのVRゴーグルと組み合わせて使えるため、
「機材を変えてもずっと使えるトラッカーがほしい!」という方には特におすすめです。
価格は高めですが、装着の自由度・精度・汎用性のどれもが一級品です。
まとめ
今回は、VRChatをもっと快適に楽しむために、
レベル別におすすめのPC・VRゴーグル・トラッカーをご紹介しました!
最初はデスクトップモードで気軽に始めて、
慣れてきたらVR機材を導入していくことで、VRChatの楽しみ方は大きく広がっていきます。
もちろん、いきなり全部そろえる必要はありません。
あなたのペースで、必要だと感じたタイミングでステップアップしていけばOKです!
今後も「アルメタ界隈」では、
初心者向けの機材紹介や、アバター・ワールドの情報をどんどん発信していきます。
ぜひX(旧Twitter)をフォローして、最新情報をチェックしてくださいね!
コメント